毎日懸垂動画を投稿し始めて4日目。

日々1回ずつ回数を多くしているのですが、かなり限界を感じております。背中も悲鳴を上げています。

そんなことはさておいて本題ですが、人は小さな達成感を得ると、脳内にドーパミンという快楽物質がでて気持ちが良くなると言われております。

みなさんも小さな達成感は好きですよね。

例えば、会議でうまく発表できたとか、ボルダリングで新しい課題が登れただとか、ちょっと難しいゲームをクリアしたとか。

人はこの小さな達成感を得ることで、自分の成長を感じ不安が減る作用もあるそうです。

しかし、この小さな達成感には気をつけなくてはならない裏の顔があります。

それは、どんなに小さくても達成感、成長を感じると、人は安心しきってしまうということです。

成長しているなら別に安心してもいいじゃん!

と思う方もいるかもしれませんが、この例を考えてみてください。

ある男性がいます。その男性は、夢に向かってYoutubeチャンネルを開設しました。

そして、男性は日々動画を投稿し、その動画数に応じて総視聴回数も日々増加しています。

さあ、安心安心。

となるでしょうか?

例えば、男性の目標が半年でチャンネル登録者数1万人だとします。

そして、日々の登録者数の伸びが1人/日だとするならば、半年後の登録者数は200人に満たない結果となります。

成長してる!成長してる!安心、安心。

とは言っていられない状況でしょう。

このように、日々の小さな達成感は、安心感をもたらすとともに、本当に考えるべきことをぼやかしてしますのです。

大切な試験の前、会議の前、一旦部屋の掃除をして心を落ち着けてはいないでしょうか?

その時、本当にやるべきことは掃除ではないはずです。

小さな達成感に騙されず、自分の大きな目標を達成するために、必要なことを必要な速度で行うことを意識しましょう。

意識してくれ!おれ!

あと、小さな達成感が悪いわけではありません。また、ドーパミンは期待物質であるという話もでてきていますね。そのあたりは後日記載できたらと思います。

以上